はじめに履歴書の基本的事項を確認しましょう。
ご存じのように履歴書(りれきしょ)とは学業あるいは職業の経歴などが記載された書類のことを言います。
就職や転職時には採用選考のための資料として用いられることはもちろんで、また学歴や職歴により企業が給与や資格などを決定する査定作業において提出することもあります。
なお一般的な履歴書の様式については日本工業規格(JIS)で定められおり、市販されている履歴書の用紙はこの規格に沿って作られています。履歴書を作成する場合、通常は市販の履歴書用紙に必要事項を記入して上半身を写した証明写真を貼付します。用紙サイズはB4タイプ(二つ折りにしてB5サイズ)が主流ですが、A4タイプのものもあります。
履歴書の各項目への記入上の注意点
履歴書には多くの記入しなければならない項目があります。
中にはそれがあなたの転職活動のポイントにもなるような重要な項目もありますので、しっかりと考えて記入するようにしましょう。
- 用紙と書式
用紙と書式は自由です。もちろん、市販の履歴書用紙を使っても問題ありません。手書きの場合は黒の万年筆か極細のサインペン、あるいはボールペンで書きましょう。コピーしたものを提出してはいけません、オリジナルのものを提出用とします。 - 書体・記号
楷書でそちらの会社に勤めさせていただきたいという気持ちを込めてていねいに書きましょう。もちろん略字などはご法度です。表記については統一します。たとえば、「〇〇学校入学」と書いたら、「〇〇学校卒業」、「〇〇学校に入学」なら「〇〇学校を卒業」と書きましょう。 - 住所・電話番号
採用試験応募の段階では住所および電話番号も確実に連絡が取れる所を記載しましょう。電話番号も固定電話だけではなく、連絡の取れる携帯電話番号等を記載することも印象を良くします。 - フリガナとふりがな
基本的なことですが、「フリガナ」とあればカタカナで、「ふりがな」とあればひらがなで書きましょう。 - 学歴
高等学校から記入しましょう。入学卒業年度月と高校や専門学校、短大、大学は学部、学科、専攻名まで書きましょう。入学および卒業年度は和暦あるいは西暦のどちらかに統一して記載しましょう。 - 職歴
入社および退社の経歴をすべて正直に書くようにしましょう。アルバイトなども長期にわたって勤めていた場合は職歴となります。また法人名は㈱とは記載しないで、「株式会社」や「有限会社」など正式に書くようにしましょう。 - 退社理由
「一身上の都合」と書くのが一般的です。退社に至った理由等については面接で聞かれたときに話をすればよいでしょう。 - 免許・資格
どんなものでも記載すれば良いということではなく、自動車の運転免許を含む、語学や経理等、社会的評価の高いものを記載するようにしましょう。 - 趣味・特技
こちらは詳しく記入しておくことで面接の際の話題作りや、採用担当者へ印象づけることに役立ちますので、一生懸命考えて書くようにしましょう。 - 応募動機
応募した企業で働きたいという思いを採用担当者にわかりやすく、簡潔に、かつ具体的に書くように心がけましょう。企業側にこの人のことをもっと知ってみたいと思わせるような動機を考えてみましょう。 - その他、特記事項
特記事項としては、特に理科系企業の場合などは大学卒業時の卒業論文のテーマやその内容(概略)を記載することが有利に働くことが多いようです。また在職期間中の学会などへの研究発表論文等も前職の企業に対して問題のない範囲で別途添付しても良いでしょう。文科系職種の場合は前職での営業実績や具体的な職務内容などを記載しましょう。 - 貼付写真
服装や髪形などに特に注意を払い、きちんと正面を向いたモノクロの顔写真が良いでしょう。最近ではカラー写真でも差し支えありません。ナチュラルな表情やメイクを心がけましょう。 - 印鑑の押印
印章は大切なものです。曲がったり、欠けていたり、汚れた押印はしないように注意して丁寧に押印しましょう。きれいに押印するポイントは用紙の下に一枚紙を敷くことです。また押印部分が指や他のものと擦れたりして汚れるのを防ぐため、できるだけ最後に押印して、しっかりと乾かせてから折り曲げて封筒に入れるようにしましょう。 - 封筒
履歴書用紙とセットで付いている白無地の封筒を使用します。郵送する場合は「履歴書在中」と朱書きしましょう。
[rakuten]001:9784415211091[/rakuten]